1 2016年 04月 25日
金曜日、中山峠から無意根山へ稜線歩きで四山GET!
未踏の並河岳と中岳を登れたのが嬉しかったです。 ヤマレコの記録→「喜茂別岳→並河岳→中岳→無意根山」 広い稜線歩き、北海道らしい景色堪能 ![]() ![]() 札幌50峰の中岳。なかなか楽しい山 ![]() 一日置いての日曜日、美比内山から千尺高地、そして予定外の長尾山まで足を伸ばしました。 ヤマレコの記録⇒「美比内山→大沼山→千尺高地⇔長尾山」 苦手なシール付けたままの滑りもだいぶ慣れたわ ![]() 前々日に立っていた山が近くに見えるのが嬉しい ![]() ▲
by mrkgen
| 2016-04-25 12:25
| 雪山/montana
|
Comments(5)
2016年 04月 17日
浜益にある渋い山、土曜日、午前中の晴天狙いでバッチリ山頂GETできました。細い尾根に雪庇がなかなか渋くて面白かったです。
ヤマレコの記録⇒「知来岳(南東尾根ルート)」 七時出発で、すぐ暑くなり若者っぽく半袖で登りました。しっかり日焼けの跡がついてしまいました(+_+) ![]() 山頂が近くなると、慎重に歩かなくてはいけない所が出てきます。 ![]() 山頂直下の尾根です。風が弱くてよかった、、。 ![]() 全員(4名)が初登頂ってなんか嬉しい! ![]() ▲
by mrkgen
| 2016-04-17 23:58
| 雪山/montana
|
Comments(2)
2016年 04月 13日
4/10 日高の夏道のない山、トヨニ岳を目指しました。
前日の土曜日は全道的に強風が吹き荒れ、日曜日はどうなることかと思ったけど、曇りながら風はなく、まずまずの朝でした。順調に稜線に上がり、日高の素晴らしい白い稜線歩きをトヨニ岳目指して楽しんで進みます。稜線が右にカーブしたとたん、今までのやや強い風が、とんでもなく強い風になり、体が浮き上がりそうになります。ルートはここからが核心、ナイフリッジから靴幅リッジになるらしい。リーダーの判断で進むのを諦めました。ドンヨリ曇りだった空も風で雲が吹き飛ばされ、快晴なれど強風という、なんとも日高らしい天気に翻弄されましたわ。でも、のんびり景色堪能で大満足でした♪ ヤマレコの記録⇒「トヨニ岳(強風で南峰手前P1251mで撤退)」 日高の白い稜線の景色は初めてです。この景色を見れて本当に感動しました。 ![]() 雪庇のもろさを感じさせる美しさ。 ![]() たぶん、いつも強風が吹き荒れる場所なんでしょうね。雪がついてない。 ここで撤退! ![]() 時間があるので、ゆっくり景色堪能して戻りました。 ![]() ![]() 眼下に天馬海道の十勝側の車道が見えていました。 そういえば、トンネルから先、十勝側には車で走ってないわ、、。 ![]() ▲
by mrkgen
| 2016-04-13 06:26
| 雪山/montana
|
Comments(0)
2016年 04月 12日
4/7 夕張マッターホルンの右から朝日。荒井山展望台から 05:14
この日の札幌の日の出は【5:06】 ![]() 4/8 エゾエンゴサクが咲き始めた円山の登山道 ![]() 4/12 大倉山への遊歩道から見る朝日 05:06 この日の札幌の日の出は【4:58】 あっという間に四時台だ! ![]() 4/12 大倉山シャンツェ展望台から 05:20 ![]() ▲
by mrkgen
| 2016-04-12 23:17
| 里山/montana
|
Comments(0)
2016年 04月 01日
さっぽろ文庫に書かれている「札幌50峰」で未踏の南岳を登ってきました。
快晴で、単独だけど他にも登る人がいて、3月に登った小白山より気分的には楽勝でした。南岳、登りながら見える景色が最高ですね。 ヤマレコの記録⇒「南岳、札幌50峰」 左側には無意根山 ![]() 右側には定山渓天狗岳 ![]() 前方には余市岳。「南岳」と言う名前は余市岳の南にあるからと聞いたことがあります。 ![]() 山頂付近からは羊蹄山の頭も見えます。札幌の名だたる名峰を見ながらの登りは、本当に感動でした!もち、降りながらも景色堪能。下りも時間がかかったわ(^_-) ![]() 札幌50峰の中で登山道(夏道)のない山は以外と多い。 迷沢山や阿部山は夏道が出来たみたいだけど、奥手稲山は山頂直下で林道は終わっている。 低い山では、硬石山・神社山・丸山(手稲) 札幌の西奥では、百松沢山・奥手稲山 定山渓の奥では、朝里岳・白井岳・股下山・つげ山・四ツ峰・毒矢峰・南岳 中山峠方向では、美比内山・長尾山・中岳・小白山・大二股山・狭薄山 支笏湖方面では、漁岳・小漁山 20の山に夏道がないんですね。 夏道がないと言うことは沢登りか雪山になるので、なかなかハードルが高いです。そこが楽しみでもあるんだけど。登山道のある山で、登っていないのが西岡の焼山と天神山。そのうち散歩で登ります。あっ、道のない丸山(手稲)も散歩で登れそう。今回、南岳を制覇できたので、あとは無意根山の奥にある中岳と漁岳の奥にある小漁山が残ってます。50峰制覇はいつになるかな、。 ▲
by mrkgen
| 2016-04-01 23:00
| 雪山/montana
|
Comments(2)
1 |
Links
Main Site(本家HP)
山,蝶,ワンコ,photos... ■ワンblog■ ゲン★contigoジェイ ヤマレコ You-Tube ニセコなだれ情報 Niseko Avalanche Information 北海道神宮 札幌市円山動物園 大倉山ジャンプ競技場 札幌もいわ山ロープウェイ 宮の森大倉山NEWS ▼エキサイト以外のblog▼ 山に登る 天と地の間に ピリカヌプリ 大好き!Mt.Onne 壁のしみ・・felさん 北海道川原版 かわもと文庫~その後 甘口辛口 ブログる revival ぴよしろうの半日登山 minakayak 見聞録ブログ キャンプ場見聞録ブログ ルパンのプロムナード 北海道山岳ニュース てんきとくらす お気に入りブログ
昆虫ブログ むし探検広場 登山道の管理日記 てくてく写日記 バンディング問題を考える... 生きもの写真家 安田 守... 文字を楽しむ Photo Album ゲン★contigoジェイ やんばるの風 北色の山と風景~あるがま... 野に咲く北国の花 美わしの琉球3 山岳徘徊倶楽部(団塊の世... デジカメ持って野に山に 瀬戸の太陽 やぁやぁ。 トドさん pode ser um ... カテゴリ
全体 ヒマラヤトレッキング 山の勉強 沢登/montana 岩壁/montana 雪山/montana 夏山/montana 里山/montana 蝶/mariposa 花/flor 樹木の花/flor 実/fruta...種 木の芽 木々...葉 空...景色 あちこち リスとか鳥とか.. アニマルトラッキング ゲン散歩 ワン友 未分類 タグ
『林』(110)
『動画』(107) シジミチョウ科(85) タテハチョウ科(68) 『庭』(66) 『音楽』(41) 『円山動物園』(40) アゲハチョウ科(33) ジャノメチョウ科(23) 『本』(22) 虫、かな(19) シロチョウ科(16) 歴史的なこと(16) 爬虫類(^_^;)(6) マダラチョウ科(6) セセリチョウ科(4) 最新のコメント
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|